2日(現地時間)、これまで暗号通貨に強く反対してきたインド政府が最近、他の国の採用の動きに伴い、規制政策を再検討していると報じられた。
ロイターによると、Ajay Sethインド経済担当次官は「デジタル資産は国境を認めない」と言及し、インドがデジタル資産革命に取り残されたくないというシグナルを送った。
このような政策変更の可能性は、最近、インド政府が未申告の暗号資産所得に対して最大70%の税金を課す案を発表した中で出てきた。
政府の姿勢の変化は、親暗号通貨アナリストやビットコインマキシマリスト(Bitcoin Maximalist)が提唱する「国家間ゲーム理論」と一致している。この理論によると、一部の国が仮想通貨を導入すると、他の国も競争的にデジタル資産を蓄積しようとする動きを見せるという。
一方、アミット・クマール・グプタ(Amit Kumar Gupta)インド最高裁の法律専門家はコインテレグラフとのインタビューで、「インド政府は暗号通貨をギャンブルより悪いものと見ている」とし、「政府の立場は、暗号通貨がマネーロンダリングとテロ資金調達のような違法な活動にのみ使用されるということだ。 そのため、私たちはこれを使用することもなく、誰にも使用を許可しないだろう」と述べた。
2025/02/03 17:54
Copyright(C) BlockchainToday bitcoinpost24.com